「10年ビジョン」の検索結果 71 件

君たちはどう生きたか

今何をすることがベストか?
タスクの優先順位と劣後順位をチェックする時に自問自答を繰り返す。
10年ビジョンや理念の具現化に少しでも近づくために、過去の実績からできることとやりたい事のふり分け。
知識だけでは成果は出ない。
できることの蓄積が大切。

春から東大

目的と目標と手段は違う。
明確な違いを説明できますか?
外部の第三者にも話せますか?
目標には長期と短期がある。
目的に対する進捗状況を確認するために。
「なにを」「どのくらい」「どうやって」と言い換えると伝わりやすいかも。
なぜ働くのか目的を語ろう。

結婚式の思い出と波乱万丈な○○

ときめくのは「経営を安定させたい」という相談よりも「どうしたら売上を5倍にできますか?」という質問。
自分自身が安定上に波乱万丈の方が刺激的で好きだから。
美味しいものを食べたいとかおしゃれしたいとかモテたいとかも刺激が欲しいからじゃないの?

AIと中小企業の幸福

今や個人が簡単に情報発信をできる時代。
ところが、ネット系のお仕事をされている方と面談をしても、
簡単に文章を生成できるAIの話題にならない。
冷静に考えたら、発信者側の利便性だけ。
受信側の受け取った時の幸福感はどこにあるんだろう?
手書きが大切。

AIは感情に対応できるのか?

  2024/02/02    2023 未来 , , ,

世の中はAIに騒いでいるけど、人間の感情や妄想にどこまで対応できるのか。
試しにいくつかのワードに幸福とかビジョンなどを加えて検索してみた。
人間の右脳は左脳の数十万倍のスピードで働いている。
五感も影響する。
AIはどこまで対応できるのか?

反省ばかりのおとなの夜活

社長の最優先課題は後継者の育成。
そんなことを思い出した昨夜の勉強会。
気になった単語は『志向』
どこを目指し経営していくのか?
中小企業の業績の98%は社長の責任。
売上や利益だけじゃない。
人手不足や後継者不在も社長の責任。
反省ばかりの勉強会でした。

リーダーは試されている

会社のトップリーダーである社長はいつも見られています。
一挙手一投足を。
何を言ったかより、何をしているか。
言っていることとやっていることは一致しているか?
どこを目指しているのか?
幸福になれるか?

どんな年越しそばにする?

『思考は現実化する』
多くの人が知っているこの言葉。
信じる人も、信じない人も、目の前の現実があなたの思考の結果。
ただ、信じただけじゃダメ。
寝ても覚めても、実践したくてたまらないくらいに思い込む。
当然必要な実践をしないと成果はついてこない。

知ってても行動できない原因

人は自分のことを理性的だと思いたがる。
「面倒だなぁ」とか「気が乗らないなぁ」と思う自分の本音を忘れて。
もし「ワクワクする」とか「楽しい」と感じたらどうなるだろう?
思い描いた未来のために行動しよう。
人は自分で思っているほど理性的じゃないよ。

自由闊達な個性尊重をすると

やったらやっただけ報われるのがプロの世界。
活力のある強い組織にはムードメーカーがいる。
自分の個性を発揮し、仕事を楽しむ人がいる。
自由闊達、個性尊重、相互扶助、自律自助。
プロ意識の強い、大人の自由。
あなたなら、どんなチームで活躍したいですか?