「 中小企業 」 一覧

ニュースと中小企業の対策

報道によると我が国のGDPが4位に陥落したのだとか。
中小企業はニュースに一喜一憂する必要はないよ。
どんな時にも打つべき手はある。
基本的なものだけでも8つも選択項目がある。
多くの中小企業が成り行き任せ。
8つの項目を意識するだけで業績は改善する。

LineもFacebookも危険

集客の目的は販売だけじゃない。
販売だけやっていると永遠に集客し続けなければならない。
中小企業では経費倒れになる。
本当に効率の良い集客とは?
リピート、アップセル、クロスセルや紹介につながる集客。
集客のゴールはファン客づくり。
からくりが大切。

AIと中小企業の幸福

今や個人が簡単に情報発信をできる時代。
ところが、ネット系のお仕事をされている方と面談をしても、
簡単に文章を生成できるAIの話題にならない。
冷静に考えたら、発信者側の利便性だけ。
受信側の受け取った時の幸福感はどこにあるんだろう?
手書きが大切。

反省ばかりのおとなの夜活

社長の最優先課題は後継者の育成。
そんなことを思い出した昨夜の勉強会。
気になった単語は『志向』
どこを目指し経営していくのか?
中小企業の業績の98%は社長の責任。
売上や利益だけじゃない。
人手不足や後継者不在も社長の責任。
反省ばかりの勉強会でした。

努力が正しく報われる社会

目指しているのは正しい努力が正しく報われる社会。
特に、まじめな中小企業の社長が
「やっていてよかった、この仕事」と言える社会。
ビジョンを思い描き、理念を決め、具体的な計画などを動きながら考える。
明確なゴール設定。
どこに行きたいのか決断しよう。

SLIMの月面着陸からの学びとは

中小企業には大企業の戦略は使えない。
自社が勝てる土俵を自分で創れ。
明確な目的と緻密な計画があったことは想像に難くない。
SLIMの月面着陸成功の裏でどんな戦略があったのか。
中小企業が参考にすべき成功するための戦略とは。
どの土俵で勝負しますか?

どうやって儲けるんだろ?

告知力、販売力の無い中小企業は安売りをするべきじゃない。
売上=客単価×客数
客数を増やせますか?
ただ、唯一安売りをしても良い時がある。
ビジネスモデルを確立できている時。
ただし、個人メディアの時代なので「安売りの店」と記憶される危険もある。

転職希望者1000万人突破

転職希望者が1000万人を突破した。
中小企業にはチャンスでは?
社長が全ての社員の顔を見ることができる。
個々のスタッフと濃厚なコミュニケーションもできる。
適材適所、個性を生かした配置もできる。
ビジョンを共有することも簡単。
チャンスを活かそう。

中小企業の潜在的社会貢献

求人に悩んでいる社長からの相談。
社会貢献や地域貢献は必要なんだろうか?
地域によっては中小企業の存在そのものが立派な貢献。
当たり前にできることで貢献するのが理想。
無理をすると続かない。
自社の活動を客観的にチェックし身の丈に合った経営をしよう。

良い職場環境を作ろう

良い職場環境を作ろう。
女性に優しい職場は、障がい者にも優しい。
もちろん、男性にも優しい。
優しい職場は社員から愛され
社員からも大切にされる。
社員の定着率も良くなる。
求人広告を出さなくてもクチコミで仲間が増える。
中小企業でも挑戦する価値がある。