事業を承継したら家業への思いは捨てろ

   

中小企業の事業承継はなぜ難しいのか?
後継者がいないんじゃない。
後継者を経営者として育成しないから上手くいかない。
家業や本業という考えに固執するな。
何のために事業を存続させるのか?
本質はどこにある?
大切なことは目に見えない。
受けつくべきは何?

こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【カカトコリのミッション】 

良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客

集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。

多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。 

頑張る社長が正しく報われる世の中にする

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

浄水器の修理が完璧にできたと思ったら

今度はコンデジが本格的に壊れた(涙
永遠に続くものはないとは言うけど(とほほ

では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中

◆ 事業を承継したら家業への思いは捨てろ

ゴルフの全英女子オープンで
日本人選手がぶっちぎりの
優勝を

いやワンツーフィニッシュを
しそうな勢い

山下選手には
コーチも兼ねる
お父上が帯同している
とのこと
 
親への恩返しの
意味もあり頑張って
おるんじゃろうなぁ
 
親への恩返しといえば
先月、とある社長の
お話を拝聴する機会があった
 
業界は印刷業

印刷と言っても
紙類への印刷じゃない
 
ご本人曰く
水と空気以外なら
印刷できる技術を
持っている
 
たとえば
こんな感じ


 
親から受けた御恩は
日本海溝よりも深いし

注いでくれた愛情は
エベレストよりも
高い

でも個人的に思うことがある

恩返しじゃなく
恩送りじゃろう

 
英語では
「ペイフォワード」
と言うらしい
 
意訳すると
「次の人へ」

そして
「後進に託す」となる
 
基本的には
親の方が先に亡くなる

恩返しはいつかは
出来なくなる

それよりも
更新に託す方が
ご両親も草葉の陰で
喜ぶのでは

(まだ、ご両親は健在)

創業者でもあるご両親は
会社御大きくしたい
子供を立派に育てたい
そんな想いで頑張って来られたのでは?
 
会社や社員さんの
成長と発展が
何よりもの願いじゃないんじゃろうか?

そんな印象を持ったのだが
ここで、よくある悩みにぶつかる

世の中に残したいのは
仕事なのか社名なのか

俗に言う「家業」に
こだわり過ぎると
必ず会社は衰退する
 
資金に余裕のあるうちに
次の手を打たないと
売上が落ち始めてからでは
手遅れ

理屈じゃあ知っとっても
なかなか行動に移せん
(経験済み)

リスクを分散させるために
地域拡大し新規開拓をしても
長期的には業界自体が
構造不況から衰退産業に
なっていることもある
 
下請け業界の場合は
特定の企業からの
受注に依存する
体質が超危険
 
日産自動車問題の部品業者のように
納期どころか
価格決定権を元請けに牛耳られる

大量ロットになると
海外の業者との競争になる

どうやって
利益を確保し
後進を育成していくのか
 
マラソンならエイドで
エネルギー補給もできる

会社にとっての
エネルギー源は
社員さんとの団結力と
活動を支える資金力

じゃと思うな

【追記】
 
この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます
⇒ https://tinyurl.com/2yc64so4

【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
企画提案のひとつが採用された
事例が多い方が有利じゃな
 
ご近所で今月の御挨拶

茅の輪が夏バテしていた(笑

では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
 
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
無料相談も承っております
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
 




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【最新無料レポート】

「集客ツールとその特徴」
無料申込は今すぐこちらから
https://https://ssl.formman.com/form/pc/l8MhSbiYR9XkfwBJ/
サンプルはこちらからご覧いただけます
https://www.cacatokori.net/blog/2025052018440

【8月の無料メールマガジン】
「名刺交換後記憶に残す秘術」というお話です
http://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - マネジメント , , , , , ,