「 社長 」 一覧
-
-
社長は数字にだまされるな
数学や算数というか数字に苦手意識が芽生えるのは小学生の時の分数が発端になることが多いそうです。
分数の前の掛け算やその前の足し算は脳科学に詳しい先生によると条件反射であり運動神経なのだとか。
日頃から電卓や算盤で遊んでいると良いみたいです。
-
-
ジャニーズ事務所の茶番劇
株式会社は社長が変わっただけでは刷新できない。
株主も変わらないと本気で経営を改革しようと思った時に足かせになる。
株主が議決権を行使したら社長といえども譲歩しなければ辞任に追い込まれることがある。
法令順守をいうのなら会社法くらいは理解しよう。
-
-
ビッグモーター事件に思う
社長は水に浮かぶ船。
周りから水が無くなったら沈むしかない。
水とは何か?
社員さんや取引先、お客様や投資家、金融機関など。
リーダーとして責任を取る覚悟も求められる。
事があればリーダーシップを試される。
責任を放棄したら手を返したように水が無くなる
-
-
ライバルに勝つ経営戦略
経営戦略はいかにしてライバルに勝つかを考える。
社長やリーダーの役目。
戦略が下手だといくら頑張っても成果が良くならない。
利益が生まれない。
戦略が上手い企業は同業者の3倍以上の利益を得ている。
成功する経営戦略のパターンを知りたいと思いませんか?
-
-
理想を目指し現実と闘う
人は自分株式会社の社長であると言ったのはドラッカー
経営とは理想と現実の間で奮闘努力し続ける営みの事。
いかに現実の課題をクリアし一歩でも理想に近づくか。
どんな志をもち、どんなビジョンを掲げるか。
画餅にならないよう理想と現実の隙間を埋めよう。
-
-
従順な社員を求人したい
人手不足の時代と言われている。
本当なんでしょうか?
昭和の好景気の時代の代表作『男はつらいよ』をみていると、印刷屋のタコ社長の困りごとは納税と求人。
つまり、中小企業はいつも人手不足なのです。
理由のひとつに求める人材像があるかもしれません。
-
-
優秀な社長の考え
優秀な社長はどんな考えを持っていると思いますか?
考えると悩むは違います。
目的、目標、手段が明確。
事業領域、存在意義などの大きな目的。
大きな目的を達成するための手段や目標。
なかでも最大の経営課題は事業の存続。
そのためにしなければならない対策があります。
-
-
職業選択の自由と社長選択
アルバイトの求人に四苦八苦する店長。
社長の理解が得られないらしい。
例えば有給休暇。
アルバイトにも有給休暇はある。
求人は職業選択と同時に社長を選択する自由もある。
今後、特に飲食店を経営していれば福利厚生とも向き合おう。
時代遅れは生き残れない。
-
-
社長のビジョンを聞きたい
ビジョンはおろか経営理念や事業計画の必要さを認識している中小企業の社長さんはどのくらいいるんだろう?
何を目指して経営をしているのか社員さんと共有できていますか?
ゴールが判れば良いアイデアが出てくるかもしれません。
10年ビジョンを創ってみよう。
-
-
仕事とブランドとホームページ
あなたにとって仕事とはなに?
どんなことで記憶に残りたい?
ホームページだけで完結すると思うな。
先月のブログの人気記事を見直しました。
売上創造塾の塾生のSNSやブログの投稿も参考にしながら。
どんなビジネスも人と人がやっていること。
大切なのは何?