「 言葉 」 一覧

どんなおじいちゃんと言われたいか?

人に与えた言葉は自分に帰って来る。
多く売りたいなら、1人のために尽くせ。
どんな人だと記憶されたいか。
できることでしか貢献できない
苦しい時、つらい時、どんな言葉を投げかけて来たのか。
今までの100キロ歩行の中で一番きつかった大会を振り返ってみた。

売れる言葉は考えるんじゃなく見つけるもの

言葉にならないことは検索されない。
何か問題を抱えている時、お客様はどんな言葉で気持ちを表現するだろうか?
日頃からお客様に寄り添い、雑談をしていれば気づくはず。
自分の出番が来た時、どんな台詞を言っているか。
思いだしてもらうために何ができますか?

売る言葉と買われる言葉の違い

忘れていた。
質問されて思いだした。
「言葉にならないは検索されない」
という事実。
どうすれば検索されやすくなるのか?
いくら考えても答えは出てこない。
なぜなら、成果は外にしかないから。
ヒントを見つけるためにお客様と雑談しよう。
お客が教えてくれる。

誤解している人が多い言葉

知っていることとできることは違う。
できることと、やり続けていることの間には大きな差がある。
やり続け、極めようとする人から学ぶことは多い。
本気の人はどんなことからも吸収しようとする。
若い人たちと交流すると自分は未熟だと気づかされることが多い

エマージェンシーコール

コミュニケーションが難しいのは口がひとつ、耳はふたつなのに、必要以上に話そうとするから。
「聞く」は耳をおおっている。
「聴く」は人徳を使っている。
大切なのは言葉の裏に潜む、気持ちを汲み取ること。
あなたの人徳を試されている。
話し上手は聴き上手。

やる気を引き出す魔法の言葉

人は言葉で考え、言葉で行動する。
自分の口癖に気を付けよう。
かんがえていることや、思っていることが口癖になる。
口癖をコントロールできれば行動も変わる。
自分がやる気になる言葉を呪文のように唱えてみよう。
言葉の威力でやる気スイッチをオンにしよう。

どんな言葉で褒められたいの

何のために頑張るの?
自分自身の原点はどこ?
誰にどんな言葉を言われたいの?
自分の中の『ビッグホワイ』と洗い出してみたら生きる軸が見えるかもね。
特にご両親からはどんな言葉が欲しいの?
どんな感情が出てくる?
文章にするとどうなるでしょう?
試してみ。

教育は言葉の定義付けから

自分の軸を見直してみた。
何のためにその仕事をしているのか。
何がきっかけになったのか。
どこを目指しているのか。
女子大の質問に応えてみた。
設問が上手く理解できなかったので自己流だけどね。
何がきっかけで今の仕事をしていますか?
軸はありますか?

リーダーシップの心得

リーダーシップって何だろう?
以前の私は指示命令さえすれば部下は動くものだと思っていた。
ところが頼りになるベテラン社員ほど反発してくる。
リーダーとマネージャーはどう違うのか。
たどり着いたのは、リーダーとはあり方であり生き方、と言う言葉。

幸福になれる魔法の言葉