成功の極意は365日のコツコツしかない(反省)

   

反省するだけじゃだめじゃん、自分。
反省したら同じ過ちをしないように手を打たなきゃ
今年の晴れの国岡山100キロ歩行ほど反省点の多い回はないな。
練習不足、筋トレ不足。
365日継続しないと加齢とともに筋力は衰える一方。
知っていてもやらないと意味が無い。

こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【カカトコリのミッション】 

良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客

集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。

多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。 

頑張る社長が正しく報われる世の中にする

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今年もGWは恒例の晴れの国岡山100キロ歩行

チームの役を降りたから?
なんとか、自己記録更新できた

では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中

◆ 成功の極意は365日のコツコツしかない(反省)
 
まずは結論
 
自己記録更新で
完歩しました

見た目の負傷箇所は
右の小指の先端の血豆

左親指詰めの付け根の
負傷

見た目じゃわからんのは
左右のむこうずね(弁慶の泣き所)
の筋肉痛と背筋の筋肉痛
 
左の親指の復活に
何日くらいかかるんじゃろう(心配
 
生データーはこちら


 
いかに休憩時間が多いか(笑
23時間で帰ってきたから
計測漏れを除くと5時間以上も
休憩しとる計算になる

5キロくらいは
自分のミスで計測できていない(涙
 
一番の反省点は
明かな練習不足
 
初回をのぞいたら
一番きつかった
(去年も同じことを言っとる)
⇒ https://www.cacatokori.net/blog/2024050513843
 
13時ごろに
最初のチームエイドがある
 
朝からお餅を食べ
スタート直前にも
おにぎりを2個食べていたので
お腹がすいていない

熱中症対策もあり
水分でお腹がタポタポ
 
この時点で食べ過ぎ注意報

スタート前に素直に書いたメッセージが
サポーターさんに大ウケ 

30キロ過ぎのチームエイドでも
お寿司があったのでついつい
手が出る
 
44キロの公式エイドでも
TKGでエネルギーチャージ

51キロの休憩所では
しもやんの焼きいもと
チームエイド

さらにチームメイトによる
足のマッサージ

なんだかんだと
知り合いが多く
色んな人にご挨拶していたら
予定よりも長く滞在
 
55キロのコンビニで
予定通しGPS時計の充電

去年との練習量の比較 
 

充電方法をミスしてしまい
(去年もやった同じミス)
ここで20分のロス
 
最難関の閑谷農免道は
ペースが上がらない
 
練習不足で下りになると
踏ん張りが効かず
審判から注意を受ける
(ランニングは禁止。即退場)
 
「ジジイは踏ん張りが効かんのよ」
と、言い訳(苦笑

直後に審判委員長も抜いたけど
そのまま競技継続
(じゃけぇ踏ん張りが効かんのじゃって)
 
67.7キロのチームエイドの
ラーメンはパス
この時点で予定より
1時間遅れ
 
69.9キロの
赤鬼さんのエイドで
お汁粉チャージ
 
吐き気がマックスになってきた
(かなりヤバい)

77.5キロの
ぶっかけうどんはパス
(悔いが残る 美味しいのに)
去年はお代わりする
元気もあったのにな
 
80キロ付近のセブンで
トイレに籠もる
 
どうにか、吐き気を
抑え込むことに成功

赤磐中島のファミマで
チームの美女軍団から
エールを受ける
 
下半身に元気が戻る
(右足と左足じゃけどな 笑)
 
95.4キロのラストのコンビニで
ペースノートと
最後の時計確認

30分遅れじゃ 
 
普通に歩いていたら無理だけど
練習でも1キロしかできない
最速歩きを4キロほどやれば
記録更新、あわよくば22時間台で
ゴール可能だと判明
 
やるのか
やらないのか
 
目の前にチャンスがある
 
据え膳食わぬは男の恥?(違


備前中のトイレに貼っていた
メッセージが勇気をくれた

やりましたとも
 
閑谷の下りで
審判から注意を受けた
因縁付きの最速歩き
 
思いっきり前傾姿勢を
とるので背筋がボロボロ
 
筋トレもサボっていたもんなぁ
 
必死のパッチで
ゴールした時に
事件が待っていた

なんと・・・

明日に続く??
 

【追記】
 
この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます
https://tinyurl.com/23e9fjt6

【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
2時間の仮眠で復活
次回のチャレンジに向け装備品のチェック
 
埼玉から来てくれた長男夫婦と合流
一緒にランチしたんだけど
さすがに食えんかった(残念
 
お腹が良くなり、睡魔との闘い
なんとか、3キロのリカバリー
ウォークで帰宅
バタンキュー

では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
 
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
 




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【5月の無料メールマガジン】
「記憶に残る名刺の作り方」というお話です
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 趣味 , , , , , ,