目的と目標と感動のクライマックスは・・・
100キロ歩行の感動のゴールシーン?
道中の諸々の想定外のことや予期せぬアクシデント。
チームメイトやサポーターの応援。
一緒に歩いてくれる同伴競技者。
しんどい思いをし、痛みに耐え、自分の人生の縮図。
挑まない限り成長はない。
目標と目的を確認しよう。
こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【カカトコリのミッション】
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客
集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。
頑張る社長が正しく報われる世の中にする
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
初出場の女性たちと

冗談を言いながらのウォーミングアップ
では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中
◆ 目的と目標と感動のクライマックスは・・・
ゴールデンウイークは
毎年恒例の晴れの国岡山100キロ歩行
ゴールまでの様子は
昨日の記事に「速足」で
投稿したので
興味のある方だけ
下記のリンク先からご覧くださいませ
昨日の記事はこちら
⇒ https://www.cacatokori.net/blog/2025050518234
タイトルは『成功の極意は365日のコツコツしかない(反省)』
今回の個人目標は
22時間台でのゴール
自己記録更新
目的は埼玉に住んでいる
長男一家に
人の頑張りを見せる事
100キロ歩行のゴールって
ほんの一歩で人間が変身するんよ
ヘロヘロ
クタクタのゾンビ状態から
チャンピオンオーラの瞬間
写真は初めて撮影した
2014年のゴールシーン

本当に撮りに行ったのはこっちの
おっさん
もうやめて帰りたい
と顔に書いている
ゴール3メートル前


ゴール直後の雄叫びが聞こえるじゃろ
当時のメインの
書籍販促のお仕事が
マンネリ化し
アマゾン総合1位が
当たり前になっていた
もちろん
頑張るのはクライアントさん
自分のマンネリを打破するために
自分も輝いてみたくて
始めたのが100キロ歩行
初チャレンジの初完歩は
一生に一度しかないチャンス
初チャレンジで完歩できた
最大の理由は
リタイアの方法を知らんかった(爆
いや、マジで

何の因果でこんな急こう配を歩くんじゃろう?
特に下りはジジイは踏ん張りが効かん(涙
埼玉の孫は5歳と3歳
どれだけ記憶に残るかは知らん
自分以外にも頑張って
ゴールする人は
みんなチャンピオン
自分との闘いに
勝利したヒーロー、ヒロイン
ところが
ところが
なんと

ゴールに孫が待っている
カッコいいおじいちゃんを見せるんじゃ
と、いき込んでゴールしたものの

どこにも姿が見えん(はぁ~??
子供がぐずったのか?
心配しつつ電話してみた
「いまどこ?」
しごく当然のように
帰ってきた答えが・・・
「うん? ホテル」
ガッビ~~~~~ンン
次の完歩は来年以降しかないんぞ(激涙

ラスト4キロの追い込みが
自分でもびっくり
また、老体にムチ打ち
トレーニングしろと?
なんという
愛情深い長男じゃ(苦笑
きっと
おじいちゃんはまだまだ
元気で長生きしてねと言う
メッセージに違いない(愛されとるのぉ~
ところで
ゴールから最寄りの西河原就実駅
に移動し日陰に座っとったのね
なかなか来ないし
完歩証明書を
入れるためだけに持参した
リュックを枕にウトウト

いやぁ
世の中はすげぇわ
100キロ衣装のジジイが
駅構内の地べたに倒れ
寝とってもだぁ~れも
声をかけない
儂の人生はやっぱり
孤独死しかないんかのぉ(苦笑
汗かいて、ビショビショのまま
地べたで寝てたら軽い風邪気味
年寄りの冷や水に
ならんように養生しようっと
次回の目的と目標と感動のクライマックスに向けて
【追記】
この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます
⇒ https://tinyurl.com/29kjd6j9
【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
留守になるから食材を整理していた

買い出しから再出発じゃ
お洗濯と装備品の整理
補充リストの作成
次に備えなくては
とりあえず
ヴィタミンCの大量摂取と
漢方の処方

では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【5月の無料メールマガジン】
「記憶に残る名刺の作り方」というお話です
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact