「 ビジネス 」 一覧
-
-
ビジネスとジグソーパズル
ビジネスはジグソーパズルに取り組むようなもの。
様々なピースがあるから楽しい。
好きな色もあれば嫌いなピースもある。
いろんな出来事があるから振り返ったときにドラマになる。
理不尽な難題を乗り越えるから感動が生まれる。
諦めたらそこでおしまい。
-
-
経済政策はなぜ間違うのか
経済政策がダメなんじゃありません。
あてにならない経済政策をあてにするあなたがダメなんです。
どんな状況でも儲かっている会社はあります。
どこが違うのでしょう?
ビジネスの入り口を忠実に実行しています。
リピート対策も抜かりがありません。
入り口とは?
-
-
営業のオートメーション化
ビジネスのヒントはデセンター思考。
センターをずらせば思わぬところに気づきがある。
横にずらすか縦にずらすか。
横は異業種、縦は時間軸。
今回の記事は縦にずらした。
学生時代と社会人になりたての頃。
どのように考え何を変えて来たか。
過去を武器にしよう。
-
-
勉強会やセミナーの集客方法
表面だけ見ていたのでは本質は見えません。
セミナーも同じ。
セミナーの集客の質問が届きました。
セミナービジネスはセミナーだけで成り立っていません。
ミドルエンドとバックエンドはありますか?
一番よく理解できるのは実際に顧客になって裏まで見る事です。
-
-
協力者を得る人孤立する人
ステイクホルダーは利害関係者だけじゃなかった。
失敗して気づいた。
権利者もいることに。
そして、権利なので相続権者も近い将来関係者になって来る。
なかには、ビジネスのことも経理や財務のことを知らない人も関係者になって来る。
早めに手を打つべきだよ。
-
-
何をすればお金が儲かるか?
お金儲けをしたいのなら、お金が循環する仕組みを理解しよう。
儲けたいのに儲からないのはなぜでしょう?
科学的に再現性のある仕組みに対しどんな貢献ができるのか考えてみよう。
ビジネスの基本を見直してみませんか?
なぜ人はあなたにお金を払うのでしょう?
-
-
会社が成長するプロセスとは
会社を成長させたいのなら正しいプロセスを研究しよう。
単純に多角経営をすれば良いというものではない。
ビジネスの入り口は集客。
信頼構築ができている既存客は何を望んでいるか?
社内にノウハウやスキルは構築できているか?
既存客の意見を活用しよう。
-
-
ビジネスの基本は代行業
ビジネスの基本って何だろう?
全てのビジネスで共通の基本のようなものが無いんだろうか?
そんなことを考えていた20代の後半の頃。
ある事件を体験しひらめいたことがある。
その事件とは「困っている人を援助するとお金になるという事実」
どんな体験でしょう?
-
-
中小企業とビジネスのコラボ
ビジネスのコラボは誰と組むかが重要。
大切なのは目先の売上以上に、集客や製造などの次につながるノウハウやスキルをまなべるかどうか。
自社の弱いところを補い合える関係がベスト。
相手のことをいかにリスペクトできるか。
理念やビジョンなども検討しよう。
-
-
ビジネスにおける最大の問題
ビジネスをしていて最大の問題は問題を認識できないこと。
認識しても問題解決に向けて具体的な行動をしないこと。
問題解決を課題にしてクリアすれば次の成長発展が待っている。
経営を客観視できる専門家のアドバイスも参考にしよう。
次の成長と発展のために。