「 岡山 」 一覧
-
-
ソーロー会なのに女性が多い
人類は先人の経験の蓄積から発展してきた。
体験や知見の蓄積も活用しよう。
悩んだら先輩に聞いてみよう。
素直に弱みを見せて実践すれば成果は必ず出る。
意地を張る場所を間違うな。
もっと早く知っていれば
と、何度思ってきたことか。
-
-
経営者は経済を止めるな
能登半島地震のエリアでお仕事をしている経営者さんの投稿が気になった。
自分は大丈夫なので仕事をしたいがどうしたものか?
という主旨。
迷う気持ちは痛いほど解る。
阪神淡路大震災や東日本大震災の現地にも何度も足を運び感じたことがある
-
-
あそこでビンビン感じた
「今年こそは」と思うなら。
初詣で初体験。
お正月くらい日常とは違う体験をしてみよう。
ワクワクを忘れず、挑戦し続けることができるように。
昨日の初体験は久しぶりにビンビン感じた。
スタートダッシュの良い刺激になりそう。
どんな一年にしたいですか?
-
-
地震カミナリ火事おやじ
天災は忘れたころにやって来る。
お正月という浮かれ気分でいる時に起きた
今回の能登半島地震。
減災のために備えるのは自然災害だけでえぇの?
想定外に対応できるのが強い組織、強い経営。
想定外のできごとは他にもある。
どんな強い経営を目指しますか?
-
-
HPとSNSとビジネスブログ
報道のニュースは鵜呑みにできない。
実際に現場で起きていることと報道の乖離。
当たり前のことを報道しても
ニュースとしての価値が無いから仕方ないんだけどね。
逆張りも戦略のうち。
世間が思い込んでいる逆にチャンスがあるかも。
現場の肌感覚を大切にしよう。
-
-
レコード大賞に対抗してみた
レコード大賞や紅白歌合戦で盛り上がるのはなぜか。
人は新しいことにチャレンジする時と
懐かしい思い出に心がおどるらしい。
ならば、自分でもできるんじゃないか?
一年を振り返ってどんなことができたのか。
何が喜ばれたのか。
データーから振り返ってみた。
-
-
ブランドは「すごい」が作る
集客の出口はファン客創り。
ファン客とはクチコミやネットコミをしてくれる人。
「すごい」と言われなければ記憶に残らない。
やり続け「すごい」と言われなければブランドもたたない。
信頼もされないし、ファン客も創れない。
どんなことを極めますか?
-
-
変化に対応しただけ
時代はどんどん変化する。
状況も加速度的に変化する。
人間の変化は成長と呼ぶ。
強いものが生き残るのではなく
対応できるものが生き残る。
適者生存が宇宙のルール。
宇宙のルールを活用し生き残るためには変化に対応できる能力が必須。
どんな変化をしますか。
-
-
どんな年越しそばにする?
『思考は現実化する』
多くの人が知っているこの言葉。
信じる人も、信じない人も、目の前の現実があなたの思考の結果。
ただ、信じただけじゃダメ。
寝ても覚めても、実践したくてたまらないくらいに思い込む。
当然必要な実践をしないと成果はついてこない。
-
-
隠れているチャンスは何か?
ピンチになった時、相談できる人はいますか?
信頼できる人はいますか?
独りで悶々と悩んでいても解決できません。
ピンチで悩んでいる時には誰でも視野狭窄になっているから。
ピンチの中にあるチャンスに気づけると視界が広がります。
具体的な解決策はこれ。