「 記憶 」 一覧

定期的な情報発信の秘訣とは

情報発信の目的と手段はよく混同されがち。目的が未来志向でなければ楽しくない。楽し …

記憶に残る名刺の作り方

ありきたりの名刺交換では記憶されません。同業者とあなたの違いはどこにありますか? …

名刺を交換した後に記憶に残す秘術

脳科学に基づいた原理原則。一度で記憶できない時にはどうしてた?小学2年生でもやっ …

名刺とバレンタインデーの関係

バレンタインにチョコが来ない。名刺交換したのに記憶されていないんだろうか?記憶さ …

名刺の片面か両面よりも重要なこと

記憶してもらおうと名刺に色々と工夫をする人も多い。縁は異なもの味なもの。名刺を交 …

検索する客は優良な見込み客

見込み客をフォローしよう。客には2種類ある。今すぐ客とそのうち客。ブログはプルツ …

極秘ノートで売上げアップ

こんにちは集客専門コンサルタントのカカトコリです お客様と仲良くなる秘密のノート …

知られる努力と忘れられない工夫

いくら発信しても情報は届かなければ読まれない興味を持って積極的に読まれなければ記 …

記憶は薄れるけど体験は蓄積される

金が無いなら知恵を出せ。中小企業の経営資源には限りがある。特に人の有効活用は今後 …

いまさらメールマガジンですか?

SNSが大流行り。
ブログを更新している人も多い。
そして、こんな質問もいただく。
「いまさらメールマガジンですか?」
各々の役目がある。
記憶に残すツールの中ではインターネットを使うなら
メールマガジンが最強。
許可をもらえば好きなタイミングで配信できる。