「 社長 」 一覧

社長ならこの数式に挑戦しよう

数字が読めないと経営は危ない。数字を読むとは数式の意味を理解できる事。数式はいく …

中小企業の社長が手を広げすぎて大変だったこと

中小企業が多角経営をすると失敗する。冷静に考えたら解る事。中小企業の8割が赤字経 …

バックアップが必要なのはデーターだけじゃない

人類が発展してきたのは脳みその中を文字にして伝えてきたから。社長が考えていること …

夏休みに気を付けたい事

特に起業を考えている方や社長になって間がない方へ『アリとキリギリス』はご存知です …

大谷翔平にはデコピンより浮世絵

社長と社員さんでは役割が違う。目先の売上を作るのが社員さん。将来の売上を作るのが …

復活の日

BCPと言う言葉をご存知ですか?
想定外のできごとが起きても事業を継続しようという考え方。
自然災害などの大規模なものから、社長や社員さんの病気やケガ。
その範囲は実に広範。
想定外のできごとが重なったらどうしますか?
考えるきっかけになる本の紹介です。

チャンスと考えるかピンチにしてしまうか

中小企業の業績の98%は社長の性格が影響している。
日々起きている事実をどのようにとらえるか。
ピンチと考えるのか、チャンスととらえるのか。
積極的な性格なのか、消極的な性格なのかがまともに影響してしまう。
社長がプラス思考なら当然会社も明るくなる。

むかし憧れていた社長像

『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
フランスの画家、ゴーギャンの言葉。
現在・過去・未来
繋がっているようで繋がっていないようではっきりしない。
過去に起きたことは消せないが解釈を変えることはできる。
輝かしい未来を創れば。

強い組織を創りたいならネットワーク

組織図を書いてと言うと、ほとんどの社長がピラミッド型の組織図を書く。
ピラミッド型の組織図が組織の活性化の邪魔をしていることが多いと知っているのだろうか?
ピラミッド型の組織が生まれた経緯や
どんな課題を含んでいるのかを
知っているのだろうか?

組織を活性化したい

飲食業を営む社長さんから組織を活性化したいという質問が届きました。
組織が活性化している状態とはどんな状況だと思いますか?
社長の指示通りに社員さんが動く組織は活性化しているとは言いません。
社長が居なくても社員さんが自主的主体的に活躍するには。