「 社長 」 一覧
-
-
リーダーは試されている
会社のトップリーダーである社長はいつも見られています。
一挙手一投足を。
何を言ったかより、何をしているか。
言っていることとやっていることは一致しているか?
どこを目指しているのか?
幸福になれるか?
-
-
人が買うのはワクワクする夢
人は感情を刺激されると条件反射的に行動してしまう。
感情を刺激すると反応率を高めることができる。
その方法はあくまでもツールにしかすぎない。
どのようにツールを使うかに人格が現れる。
中小企業の業績の98%は社長の責任。
社長の性格が売上を左右する。
-
-
なぜ社長に勉強が必要なのか
50代も後半になってやっと気づいた。
三角関数や漢文は大人になると使わないのではなく、そのような知識を必要とする仕事ができないだけ。
大人になると教養を試される。
接客する時に引き出しが多い方が有利だと思いませんか?
どんな勉強をしたら良いでしょう?
-
-
社長が重圧を感じる時とは
良くいただく質問。
どうしたら良いですか?
正しい決断を求めての質問。
どんな決断をしても良いんだよ。
正しくなるように行動し続ければ。
行動が伴わないから正しい決断にならない。
決めたら他の誘惑を断ち切って実践あるのみ。
決断と実践は初期設定でセット。
-
-
広島の自由時間を満喫できた
社長は24時間営業。
身体は休めても、感性を眠らせない。
その気になれば、ビジネスヒントはどこにでも転がっている。
我以外皆師。
業務を離れていても感性が覚醒していればヒントは入って来る。
『売れるからくり』の視点でチェックする習慣を身に着けよう。
-
-
中小企業の潜在的社会貢献
求人に悩んでいる社長からの相談。
社会貢献や地域貢献は必要なんだろうか?
地域によっては中小企業の存在そのものが立派な貢献。
当たり前にできることで貢献するのが理想。
無理をすると続かない。
自社の活動を客観的にチェックし身の丈に合った経営をしよう。
-
-
包丁の盲腸と社長
社長だから偉いわけじゃない。
社長の役目を果たす人が偉い人。
社長の役目ってなに?
決断と責任に収斂される気がする。
悩んでいるヒマがあるなら決断する。
決断が間違っていたら責任を取る。
決断を取り消し、新たな決断を繰り返す。
正しい決断とはなんだろう?
-
-
生産的な会議にしよう
会議の目的が明確でないと
参加者の意見も迷走する。
アイデアもひらめかない。
会議の経費を計算してみたことありますか?
人件費×参加人数×時間
人件費はお給料だけじゃない。
いかに生産的な会議にするか。
まずは社長が変わろう。
社長が変われば会社も変わる。
-
-
社長の自由と責任
社長の自由ってなんだろう?
中国出張の時に言われた。
「社長なんだから自由にできるんじゃないですか?」
いや、その前に責任を果たさなきゃ。
社長の自由は責任を果たすからこそ
活用出来るもんだと思っている。
もし、責任を果たさなかったら自由を奪われる。
-
-
社員のやる気を引き出す社長
もしこれから就職するとしたらどんな社長の下で仕事したいですか?
求人に困っているクライアントさんに質問することがある。
理想は思い描ける。
現実とのはざまで悩むのが社長。
いきなり完璧は無理てもできることから始めませんか。
近づくことならできるはず。