小さな会社の参入障壁の作り方
2018/03/07
ようこそ小さな会社のための岡山の経営コンサルタントカカトコリのブログへ
本日は岡山にいます。
十日ぶりに出社したら、机の上に書類がいっぱい。
すぐに見るもの、あとで見るもの、見ないもの
に選別。
普通のひとはDMを捨てるんだろうけど、他社のDMを参考にするのも仕事のうち。
反面教師的なものが多いんだけどな(苦笑
そんなことをしながら
「あんたに理解できないのなら大丈夫」とおもわず、本音が出てしまった。
キャッチコピーと説明文の関係
見込客以外を排除する目的で、わざと専門語を使うこともある。
基本形は「中学生にも理解できるように書く」なんだけど、興味のない人の時間を奪うことは失礼だと思いません?
いろんな気遣いがあって、ライバル企業から見えないところに工夫すると、それが積もり積もって超えることが出来にくい参入障壁になっていくんだと思うな。
◆ 小さな会社の参入障壁の作り方
「何かが違うでしょう。いままで、こんなのしてくれた会社なんかないよ」
新規の、千葉の問い合わせ客をフォローしてくれた時に言われました。
カカトコリさん的には、「当たり前」だと思っていることでも、同業社がやっていなければ、それだけで参入障壁になりえます。
ちなみに、参入障壁とは簡単に言えば、同業社が真似しにくく、することでお客様満足度が上がること。
たとえば、見込み客と面談した時に、時間を共有できた喜びや感謝を伝えるお礼状(手書きはがき)を送るとか、新規に来店して下さった方にも、同じように感謝を伝えるとか
これ、セミナーなどで何度も何度も言ってるけど、やらない人がほとんど
あるデーターによると、来店のお礼状を3日以内に発送する人は2%もいないとか
さらに、お礼状を送っていても、それを継続的に実践してる人は、始めた人の中の1%もいないとか
つまり、0.02%の人しか継続的にお礼状を発信してないってこと。
充分、ライバルに対して、差別化につながると思いませんか?
「来店いただき、有難うございます。」
たった、これだけでも十分なのに。
ということで、時間軸は逆なんだけど、事例をひとつ
なぜ、時間軸が逆かと言えば、来店まえに、事前にその人のSNSを閲覧しておくという方法がある。
事前に閲覧していると、雑談のネタに困らないでしょ。
で、心理学的な要因を言えば、人は自分のことには『非常に』興味がある。
たとえば、交流会などのざわざわしてるような雰囲気の中でも、自分の名前を呼ばれると、思わず、振り向きませんか?
ちなみに、カカトコリさんの場合は
「そこの、かっこいいお兄さん」と言われると、ぜぇ~~~たいに振り向いてしまいます(笑
話しを元に戻しましょう。
予約制のお店、美容院とか、サロンとか、治療院とかだと、だれが予約してるかが判りますよね。
なので、どっちみち、雑談の時間があるから、その間に、お客様のことをネタにするんです。
で、お客様のことをネタにする利点を紹介しましょう。
まず、なんといっても、お客様のことですから、勝手にしゃべってくれます。
あとは、うなずきながら、時々、傾聴のテクニックを使っていると、お客様はあなたのことを勝手に好きになってくれます。
SNSを使っていない人ならば、顧客管理台帳にどんな趣味嗜好があるのか、どんな休日の過ごし方をしているのかなどをメモしておくだけ。
これ、定期訪問型のお仕事でも使えます。
つい最近、出会った方の車に、「隼会」というカッティングシートで作ったチーム名みたいなのが貼ってあったのでお聞きしてみると、スズキの大型バイク「隼」の同好会に入っているのだとか。
もちろん、次の雑談ネタのためにメモしました。
訪問前に、カンニングしておけば、ネタに困りませんよね。
自分が興味なくても良いんです。
教えてもらえば、優越感を感じていただけ、好きになってくれますから。
参入障壁というと、ついつい、外から見える部分になにかの政策をしたくなります。
わかります、その気持ち。
ただ、もっと突っ込んだ人間関係を作ってしまったら、これほど強いものはないと思いませんか?
【最新情報】
最新セミナー情報
【セミナー概要】
売上創造塾特別企画 in仙台
『嫌な客は断れ』
~社員がやる気になるオープンルール経営のススメ~
日時:平成27年9月17日(日)
17:30 開場
17:45~19:30 セミナー
20:00~ 懇親会(別会計)
講師:経営コンサルタント カカトコリ氏
会場:TKPガーデンシティ仙台
カンファレンスルーム30C
仙台市青葉区中央1-3-1
JR仙台駅西口より徒歩2分
会費:10,800円(税込み)
セミナーの詳細・お申し込みは今すぐこちらをクリックして下さい
⇒ http://kokucheese.com/event/index/481354/
【セミナー概要】
第114回 売上創造塾 特別編 in岡山
『売上につながるネットツールの選び方・使い方』
ゲスト講師 金城有紀先生
おもな内容
ネットツールごとの特性
何を発信すべきか
日時:平成29年9月2日(土)
17:30~ 開場
18:00~20:30 セミナー
21:00~ 懇親会(別会計5,000円)
会場:岡山国際交流センター
岡山駅より徒歩3分、走っても2分51秒
会費:10,800円(要予約:返金保証付き)
※ 売上創造塾のVIPメンバーは無料招待ですが、参加登録はいつも通りにお
願いします。
セミナーの詳細・申し込み方法は今すぐマウスでこちらをクリックして下さい
⇒ http://www.cacatokori.net/seminar_information/114
新作『オープンルール経営のススメ』(同友館)おかげさまで好評です
お求めは、お近くの大型書店またはアマゾンで
印税の一部は児童福祉施設『南野育成園』さまに寄付させていただいています。
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてあなたの大切な方とシェアして頂けるとすっごく喜びます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
=====
公式ホームページはこちら
最新のセミナー情報などをご覧いただけます
⇒ 岡山の経営コンサルタントカカトコリの公式ホームページはここをクリックして下さい
【著作一覧】
『オープンルール経営のススメ』(同友館)
⇒ http://amzn.to/1sulyr3
『幸せな人にとっては当たり前なのに、多くの人がやっていないこと』(あさ出版)
⇒ http://amzn.to/1lPdmxm
『一天地六の法則』(サンマーク出版)
⇒ http://amzn.to/2aCtTn8
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒ http://www.cacatokori.net/books_dvd
公式FaceBookページ
FaceBookに登録が無くてもご覧いただけます。
お気に入りに登録しておきましょう。
FaceBookを使っているなら「いいね!」をしてくるとすっごく喜びます。
⇒ https://www.facebook.com/CacatokoriOffice
弊社へのお問い合わせは今すぐこちらからどうぞ
⇒ http://www.cacatokori.net/contact