ブログの更新頻度とメルマガの発信頻度の関係
顧客に好かれたいならザイオンス効果。
人は接触頻度が高いほど相手の人に好意を感じるという法則。
だからと言って毎日ではウザく感じることもある。
バランスが難しい。
ウザく感じるのは求められてもいないのに接触するから。
求められている時ならどうする?
こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【カカトコリのミッション】
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客
集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。
頑張る社長が正しく報われる世の中にする
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明治時代から続く由緒ある伝統と言えば

金曜カレーの会活動
曜日により決めておくとストレスが減る
ブログやSNS、マルマガなどの情報発信でも同じ
では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中
◆ ブログの更新頻度とメルマガの発信頻度の関係
ブログは検索されやすいし
検索してくる人は
優良見込み客じゃ
あなたの
商品やサービスに
興味があると
検索してくる
「興味客」をフォローしよう
具体的には
プッシュツールである
メルマガが有効だよ
という話をしてきました
このタイミングで
よくこんな質問や
意見を言われます
Lineがあるから
大丈夫
もうひとつは
メルマガの
発信頻度はどのくらい?
まずはLineの話し

の前に
XやFacebookを
使っている人は
経験しているはず
「メタ」に代わってから
色々とおかしな現象が
起きていませんか?

やたらと広告が増えたり
FaceBookページで
おかしなタグ付けをされたり
身に覚えのない友達申請や
明らかにおかしな投資話 等々
いくら国会で
とくに選挙が近いからなのか
偉い先生方が討議をしようとも
海外からの発信や
運営会社の方針変更はどうにもなりません
Lineも民間会社なので
何が起こるかわからない
というリスクを自分のビジネスに
持ち込みたいですか?
メルマガの配信スタンドも
色々とある
しかし、いずれもが民間企業
なのでカカトコリさんは
買い取りタイプの
独自ソフトで配信しています
次に
理想的なメルマガの配信頻度
です
メルマガを始めたころに
気になって研究しました
とんでもない答えが返ってきました
その答えとは・・・
お客様が買いたくなる『直前』
(お前アホか そんなの解かるわけなかろうが 怒)
と心の声が爆裂しました(笑
カカトコリさんが
メルマガを始めたころには
まだブログというものが
存在しませんでした
なので、365日「年中夢中」で
配信していました
いつもありがとうございます
毎日会っている気になる
などと読者さんに言われていました
半年ぶりにあっても
(ここ重要)
基本形を思い出して下さい

これが『売れるからくり』
でしたよね
ブログの役目は興味客の抽出
メルマガの役目は興味客のフォロー
そして『売れるからくり』は
じょうごの形をしているところが
特徴です
ステージが進むごとに
「ふるいがけ」があります
一種のRPGだと思ってください
理解が深まると思います
ブログで多くの興味客を
集めた方が最終的なファン客が
多くなるのは自明の理
なのでブログの更新頻度は
最低でも毎日1回以上を
強くお薦めします
では、メルマガの配信頻度ですが・・・
明日に続く
【追記】
この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます
⇒ https://tinyurl.com/2gahljyu
【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
深夜にヘロヘロで帰宅した後は

手抜きのカレーに生卵トッピング
スペシャルルーで精力挽回?
最短の梅雨を過ぎたら

どなたさまも熱中症にご注意
特に持病のある方や高齢者は
(儂じゃ 笑)
では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
無料相談も承っております
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【最新無料レポート】
「集客ツールとその特徴」
無料申込は今すぐこちらから
⇒
https://https://ssl.formman.com/form/pc/l8MhSbiYR9XkfwBJ/
サンプルはこちらからご覧いただけます
⇒
https://www.cacatokori.net/blog/2025052018440
【7月の無料メールマガジン】
「定期的な情報発信の秘訣」というお話です
⇒
http://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact