成果は測定してこそ価値がある
ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
販路拡大や販促支援のサポート役。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
得意分野はコンサルタントコンサルティング。
昨日は「一粒万倍日で天赦日」とかでゲン担ぎの好きな人のタイムラインがにぎわっていたらしい。
趣味なら、ゲン担ぎも良いかもしれないけど、ビジネスではお薦めしません。
世の中には、同じような商品やサービスを思いつく人が少なくとも一万人入るといわれています。
そのなかの何人がアイディア倒れになると思います?
逆に言えば、大凶の日であろうと、親の命日であろうと、思いついたらすぐに具体的な行動に移さないと、同業者やライバルに先を越されてしまいます。
もちろん、戦略を練ったり、計画に落とし込むなどの経営的な作業は必要なのですが、とりあえずテストマーケティングとして始める。
テストマーケティングで得られた成果をベースにして戦略や事業計画をブラシュアップしたん方が上手くいくよ。
ということで、本日は求める成果を明らかにし、測定することの重要性を考えてみました。
◆ 成果は測定してこそ価値がある
「ネット広告を出したら、ホームページの閲覧数が伸びたんです。」
ある、クライアントさんが喜んで報告してきた。
閲覧数が伸びるのは確かに嬉しいのかもしれないが、経営者として大切な視点が抜けているんじゃないかと、瞬間的に思ったので、せっかくの喜びに冷水を浴びせることになるのを重々承知の上で質問をかぶせた。
「で、売上は増えているの?」
「いや、これから」
「『これから』というからには、どんな仕掛けをしたの?」
「いや、これから」
「あのなぁ、ビジネスは出口から設計するもんじゃ(怒)」
経営者として会社の売上や利益を把握しておくのは当然のこと。
経理部ではないので、一円単位までは求められないが、最低限、去年よりは今年、先月よりは今月、昨日よりは今日と売上や利益が一円でも良いから増えていないといけない。
もちろん、多少の波はあったとしても、右肩上がりなのかどうなのかという傾向を把握できていないと打つ手は変わってくる。
せっかく、ネット広告を出すのなら、今すぐ客には買ってもらい、そのうち客には忘れられないようにするためのカラクリを仕込んでおかないと、「閲覧数は伸びました、以上。」で終わってしまう。
ネット広告を出稿する目的は何ですか?売上や利益を増やし、収益性を改善することですよね。
カカトコリさん的には、売上や利益に貢献しない広告は「出口のない広告」と呼んでいる。
子供が小さい時に、とあるテーマパークに遊びに行ったことがある。
遊び疲れて帰ろうとして、テーマパークの出口でたじろいだ。
イメージは有名なお寺や神社の参道状態。
お土産を買わないと、駐車場にたどり着けない動線設計になっている。
そして、こちらは子連れ。
危険が危ないとはこういう状態意外に知らない。
せっかくテーマパークに来たのなら、お気に入りのキャラのグッズも買えよ、とでも言わんばかりの素晴らしい設計。
うっかりすると、入園料やランチ代以上のお布施を払わないと駐車場にたどり着けない設計。
ホームページがそういう設計になっているだろうか?
今すぐは売上に直結しているから測定しやすい。
では、そのうち客はどうやってフォローするの?
ホームページを閲覧するということは、売る側が勝手に思い込んでいる見込み客じゃなく、少しは興味がありますと意思表示の行動だよね。
せっかくの興味客とのご縁をそのまま放置しても構わないほど集客力をお持ちですか?
次から次に新規の今すぐ客が集まってくる という自動集客装置でもお持ちですか?
集客に困っているからネット広告を出稿したんですよね。
だったら、そのうち客も取りこぼさないからくりも仕込みませんか。
しかも、ネットツールをうまく使いこなせば、わずか数万円の追加投資で、そのうち客にも販売できるからくりを設定することが可能になります。
あ
大切なことを忘れるところでした。
予算組をされるのなら、カカトコリさんのウン十万円のコンサルフィーも入れてくださいネ
コンサルフィーが払えないとか、払いたくないという方は、ご自身で研究してください。
おそらく勉強しているうちに、時代がどんどん進化し、結論を得たころには、さらに次のネット集客手法が常識になっているという、学びの無間地獄に入ることでしょうけど、時間をお金で買うという、経営センスが不足しているんだから自業自得というもの。
ご自身が目指している時給で計算してみて下さい。
3年間勉強し、情報が使えなかったときのロスはコンサルフィーのウン十万円の何倍、何十倍になるかを
「そんなこと言っても、どんな人なのか知らないし」という方は下記の無料セミナーや有料セミナーに参加して評価してみてはいかが?
しかも、有料セミナーには安心の返金保証付き。
それでも、イヤだ
というなら、
好きにしたら
としか、言いようがありません。
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
相変わらずのstayhomeな一日
2週間ぶりのオフを堪能
読書三昧
【無料セミナーのご案内】
次回の無料セミナー
カカトコリのビジネスのヒント(ブロンズ)は7月9日木曜日19時よりズームで
詳しくは下記をクリックして下さい
⇒ https://www.cacatokori.net/blog/202006203970
【最新セミナー情報】
『仕掛け販売で売上げ3倍』
7月4日(土曜日) 17時半~
詳しくは今すぐこちらをクリックして下さい
⇒ https://www.cacatokori.net/blog/202006173964 残り6席のみ
【7月の無料メールマガジン】
こんな質問をいただきました
「「自分が動かないと仕事が回りません。従業員に任せる仕組みを上手く作るにはどうしたらいいでしょうか?」
カカトコリさんはどんな回答をするんでしょうね?
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒ http://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
レイアウトがパソコン用なのでパソコンのメールアドレスで登録することを強くお勧めします。
登録はもちろん継続配信も無料です。
この記事のおすすめ図書
⇒ https://amzn.to/2Yq1pUf
セミナーやブログでも伝えきれない、濃いめの情報をご希望の方は無料メルマガの登録をどうぞ
今すぐ、こちらをクリックして下さい
⇒ http://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてあなたの大切な方とシェアして頂けるとすっごく喜びます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【著作一覧】
⇒https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【最新セミナー情報】
⇒http://www.cacatokori.net/seminar_information/new
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒ https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【お問い合わせ】は今すぐこちらからどうぞ
⇒ http://www.cacatokori.net/contact